10:05 プログラム⑥番 

ダンス 「ブンブン・パラダイス」 保育園児


保ダ  保ダ

年長さんたちの演技は様になっていますね。


保ダ  保ダ

年少さんは前に一列に並んでピンクのハンカチを振るだけでした。でも、可愛いなあ。



10:10 プログラム⑦番 徒競走

「全力疾走」 小5・6年 1周約100m


徒小5・6     徒小5・6

男子2組8人


徒小5・6   徒小5・6

女子1組3人の100m走でした。 この学年は珍しく女性が少ないですね。



プログラム⑧番

団体競技 「玉入れ競争」 保育園児VS祖父母等


玉入れ   玉入れおお父さん・お母さんよりおじいちゃん、特におばあちゃんが多いようです。


玉入れ   玉入れ

園児もおばあちゃんたちも楽しそうですね。


玉入れ    玉入れ

2回対戦して2回とも園児の勝ちでした。   バンザァーイ!バンザァーイ!バンザァーイ


玉入れ   玉入れ

最後はお片付け競争でしたが、こちらも園児たちの方がわずかに早かったです。

もう何十年もの間絶えることなく愛されてきた「玉入れ競争」でした。



10:22 プログラム⑨番 競技

「輪回し競争」 40歳以上


輪回し   輪回し

40才代でも上手な人はいましたが、やったことない人が多いようです。


輪回し   輪回し

さすがは50才代、トップでゴール!  40才代はうまく出来なくて車輪を叩いて回していました。


これでは自転車の車輪で溝に棒を添えて前に進めていましたが、よん爺の若いころは自転車はほとんど持っていなかったので樽を巻いてある竹で編んだ輪を、針金を柄杓型に曲げて輪の下側に添えて回していました。日頃の遊びの一環で狭い道でも直角に回れたのを覚えています。





9:40 プログラム④番 フリー競技

「ノドん渇いた腹へった」 中・高・一般



スタートから10mほど走った所で3m離れた所にある瓶をボールを転がして倒したら次のステップに進めます。

  ノド・腹  ノド・腹


これがなかなか当たらないんです。


4度も5度もやっても当たらないと距離を半分にしてあげます。


ノド・腹  ノド・腹

ラムネを飲み干さないと次に進めません。


ノド・腹  ノド・腹

中学生の中にはなかなか栓を押し込めずに開けられない子もいました。

ふざけて仲間の頭に掛ける子もいます。


最後はロープに吊られたパンを手を使わずに食い千切らなければいけません。


ノド・腹  ノド・腹

大きな口を開けなければ食いつくことは出来ません。


高くしたり、揺らしたりしていじわるされます。


ノド・腹  ノド・腹

皆さん、楽しそうにやってるのが嬉しいですね。順位は関係ありません。


ラムネとパンが参加賞になります。 まさにノドん渇いた・腹へったです。



プログラム⑤番 団体競技

「ボーリングサンピン」 60歳以上


9m離れた場所にビール瓶が3本立っています。2投投げて得点を競います。

ボーリング  ボーリング

これも難しくて1本も倒せなかった方は多いです。


ボーリング  ボーリング

よん爺と同級生ですが倒れて喜んでいるのか、惜しかったのか判断が難しいところです。


振興会副会長さんの投げるポーズが面白いです。



プログラム⑥番につづく


9:30 プログラム


徒競走 「風になれ!」~小学校3・4年生


風になれ!!  風になれ!!


風になれ!!  風になれ!!


3組15名走って終了です。


 


プログラム


徒競走 「ゴールをめざして」~小学1・2年生


ゴールをめざして  ゴールをめざして



1組、5人だけでした。だんだん少なくなります。





プログラム


徒競走 「よーい ドン!」 保育園児~3歳以下・4歳児・5歳児


よーい ドン!  よーい ドン!


保育園児年少さん(3歳児以下)たちのかけっこです。距離は22mです。


ゴールのテープよりお父さんの胸に飛び込みました。



よーい ドン!  よーい ドン!


よーい ドン!


年長さん(4~5歳児)の組はレーンを走る50m走です。


4歳児と5歳児に分かれて走ってるようです。 帽子の色が赤とピンクになっています。




プログラム④番につづく

10月16日(日)


平成28年第6回嵐口地区運動会が嵐口地区振興会主催(健康増進部会担当)で開催されました。


町民体育祭の無い年に嵐口地区民だけで2年に1度開催しています。


前回の平成26年度第5回は悪天候のために中止となっているので4年ぶりです。


昨夜からの雨も上がり、心配されたグランド状態も良く何とか開催することが出来ました。


午前9時前から続々と区民の皆さんが集まって来ます。


会場の入り口では各区長さんや女性会員らが寄付金の受付をしていました。


開会式  

午前9時、爆竹の音と共に入場行進が始まりました。

開会式  開会式


中学生による国旗行進の後、先頭は脇区(団長:吉脇真行区長、騎手:浜崎有誌)です。

開会式  開会式
続いて竹地・越地地区(団長:平塚幸吉越地区長、騎手:浦田昌輝)、最後は外平区(団長:平岡秀樹振興会副会長、騎手:今川健志)でした。


開会式
行進が終わり本部席前に並びました。


開会式

開会の言葉を井坂はやと君と平岡ここみちゃんが元気よく宣言しました。

続いて国旗掲揚です。
開会式
御所浦中学校の荒木太我くん、藤崎章吾くん、村井翼  ちゃん、井坂鈴ちゃんの4名によって日本国旗が君が代の音楽に合わせて掲揚されました。

開会式
続いては前回優勝の竹地・越地区(長塚圭太)から優勝旗が変換されました。

開会式
そして今大会のテーマ「いっちょ きばれ 嵐口っ子」を考えた野口りくくんが表彰されました。

開会式

続いて竹部至弘親子によって選手宣誓が行われました。

開会式  開会式
村井友一体育部長指導の下、準備運動が始まりました。

開会式  開会式
選手だけでなく、テントの後ろの方でもやってる人たちがいました。

これで開会式は終了です。











10月18日(火)


御所浦地区公民館(館長:松崎喜一)主催の「天草市花づくり教室」が午前10時から嵐口地区コミュニュティセンターで開催されました。



花づくり  花づくり

天草市から都市計画課の課長さん他2名と御所浦地区公民館から松崎館長さんと町づくり推進課の笠松さんが参加されました。


御所浦町内から50名ほどの参加者があり、嵐口地区からも10数人参加されました。


花づくり


講師には本渡五和農協 営農課の「泉 国正」氏がお出でになりました。


30分ほどの講議のあと、御所浦保育所前にある花壇に場所を変えて花壇づくりの実演が行われました。


花づくり  花づくり


花の苗をポッドから外すときの注意点や根が貼りすぎてる場合はカットして土をほぐしてから植えつけた方が良いなどいろいろと教えていただきました。


花づくり  花づくり


さっそく用意されていたパンジーの苗を黒マルチを貼った花壇に植えつけて行きました。


花づくり  花づくり


花づくり花づくり花づくり花づくり


花づくり



植えつけが終了したら参加者へプランター付きのビオラの苗のプレゼントがありました。


プランターづくりの講習の一環です。


  花づくり  花づくり


 4~5人ほどで1袋の堆肥を使ってプランターに植えつけて行きます。

 よん爺と同級生の元浦地区の山村君も参加していました。


花づくり  花づくり


竹部振興会長さんも参加されています。      よん爺がいただいたビオラの苗です。

コミュニティセンターの玄関に置いておきます。

山野草については少し走っていますが、園芸種については全く判りません。

これを機に少し勉強してみようかなという気持ちになりました。



お昼前に終了して解散しました。







9月15日(木)は旧暦の8月15日にあたり、中秋の名月となります。
しかし、雲が厚く名月は見る事は出来ませんでした。

当初、15日は雨の予報でしたが、当日のお昼前から快晴ととなって、夜まで天気はもちました。

中秋の名月の夜には嵐口地区の竹地区では毎年綱引きと子供相撲が行われます。

朝から綱作りに地区の有志らが精を出していました。

イメージ 1



                                      午後7時から綱にお神酒を上げて参拝します。

イメージ 2



まずは綱引きです。

最初は男性軍と女性軍に別れて綱を引きます。

イメージ 3



 人数や年齢は関係なしに全員参加です。

イメージ 4



 3回戦で2対1で女性軍の勝ちでした。

次は脇区対脇区以外(竹地区・越地区)の対戦です。

イメージ 6


こちらは男性と女性入り混じっての戦いです。
イメージ 5



 2対1で竹地区・越地区の勝ちでした。



 次は相撲大会です。
綱引きの綱で土俵の輪を作り、その上にブルーシートを被せて残ってる藁を全部敷きます。
怪我しないように土俵の外側にも輪を敷きます。

イメージ 7




まずは保育園児の年少さん達から始まりました。

しかし、「ハッケイヨーイ、ノコッタ、ノコッタ」と行司が言ってもびくとも動かず2にんとも立ったままです。

イメージ 8

 相撲と言うものが判らずに何をするのか解らないのでしょう。

行事が二人をくっつけてもそのままでした。

イメージ 9



その表情がとても可愛くてみんな大笑いです。

保育園の年長さんになったら少し解っているようでしたが、お互いに手と手を握り合って押しているだけでした。

イメージ 10

 投げることを知らないのでしょう。
なかなか勝負がつかないので行司も困っていました。

小学生低学年になるとやっと相撲らしくなってきました。

イメージ 11


 子供たちも本気になって来て負けたら悔しいのか何回も捕ってる子供も居ました。

イメージ 12



 相撲をとったお子さんたちには勝っても負けてもお菓子のご褒美が有ります。
それが目当ての子供もちろん居るかと思います。

イメージ 13


小学校低学年が終わってから、土俵の真ん中に直径1mほどの丸い板を置いて、その上でお母さんたちの尻相撲が始まりました。

「踊るポンポコリン」の音楽に合わせて踊りながら行司の合図を待ちます。

イメージ 14

 行司が様子を見計らって合図を送ると尻相撲の開始です。

イメージ 15


 最初は嫌がっていたお母さんたちも後では楽しそうにやられていました。

イメージ 16

その後に小学生高学年と中学生の相撲が行われました。
さすがに迫力のある相撲になって来ました。

イメージ 17

 名勝負も何番かあって大いに盛り上がりました。

イメージ 18



 最後は3番勝負で、休みなしで勝負が決まったら直ぐに新しい挑戦者が向かっていくので3番続けて勝つのは難しいのです。3番続けて勝ったら優勝です。

中学生の子供たちだけでしたが、みんな意地になって何度も挑戦していました。

イメージ 19


かなり盛り上がって数十番取ってやっと決まりましたが、誰が優勝したのかおぼえていませんでした。

最後に、残ったお菓子は全部空高く放り投げて子供たちが拾いました。

丁度午後9時頃にすべてが終わって解散しました。


カラオケの後は御所浦中学校の女生徒による「学園天国」の踊りです。


中学生女子  中学生女子


客席の後ろから変装して踊りながら登場です!


  

女子中学生  中学生女子

全員が黒っぽい衣装でフィンガーファイブを意識しているのかな?


中学生女子  中学生女子


最後は男子生徒も一緒になって敬老者へ「いつまでも元気で長生きして下さい」とあたたかいメッセージを送りました。

中学生女子  中学生女子

 

これで演芸の部も終了です。


中学生女子

最後に主催者を代表して「杉本自治会活動部会長」の閉式の言葉で終了しました。


大変お疲れ様でした。


尚、終了後には中学生の生徒や先生方にも会場の片づけをお手伝いしていただいて誠にありがとうございました。



そして越地地区からは「つばめサロン」という会員8名による「ふるさとは天草」という曲を合唱していただきました。


カラオケ  カラオケ

越地つばめサロンの皆さん              左から越地克邦さん、脇島さん、竹部さん



カラオケ  カラオケ

左から脇島さん、竹部さん、長田さん、本脇さん    谷脇さん、脇島さん、竹部さん


脇島さんと竹部さんは夫婦での出演です。


真っ白のYシャツに赤の蝶ネクタイがお似合いです。 


敬老会に出るという事で急遽結成されて衣装も揃えられたそうです。

 


11月13日に開発センターで開催される文化祭にも「つばめサロン」が嵐口地区振興会代表として出演されることも承諾していただきました。


 

最後に外平地区を代表して浜辺均さんが「夫婦一生」を熱唱されました。


カラオケ


カラオケに出演されました皆さんは前夜のリハーサルにも参加していただいてご苦労様でした。





演芸の部後編の最初は、杉本部会長率いる「ひょっとこ踊り」です。


 


幕の袖から腰を奇妙に振りながら現れました。


敬老会   ひょっとこ


やがて舞台へと上がって踊ります。


敬老会  ひょっとこ


面を被っているので誰だか判りませんが、若い女性部員に参加するようお願いしたら、「絶対に嫌!お嫁に行けなくなる!」と言って断られました。


ひょっとこ  敬老会


舞台で数分間踊った後、敬老者の客席の中へと入り、目の前で腰を振ると敬老者たちも大笑いです。

毎年の事だそうですが、1年に1度なので毎回喜んでいただけてるようです。


 


次は各地区からの代表者が出てのカラオケ大会です。


先頭は脇地区から、「福寿会」の皆さんによる合唱です。


カラオケ 

 

合唱曲は「流転の波止場」「紀ノ川旅情」の2曲でした。


カラオケ  カラオケ


右から藤崎さん、斉藤さん、野崎さん夫妻       こちらは右から浦田さん、松井さんです。 


マイクから離れていられたのでちょっと声が聞き取りにくい方もいました。



その後、浦田さんがソロによる「風雪峠」を歌い上げられました。


カラオケ



次は竹地区から今年から竹地老人会会長になられた荒木末美さんによる「矢切の渡し」です。


カラオケ カラオケ カラオケ


最初は歌っておられましたが、間奏時にに踊り始められたら、杉本部会長さんがまたもや飛び入りで舞台に上がられ、歌の方を受け持たれて、荒木さんは踊りに専念されていました。 


  


「矢切の渡し」と沖縄の民族衣装は不似合いですが、荒木さんは本当は沖縄の歌をこの衣装で歌いたかったのですが、沖縄の歌は声が出ないので歌えないという事で変更されたのです。


 

来年は沖縄の歌が歌えるようになって又出てきてください。




続いては竹地区の福崎直明さんの「ふたり酒」です。


カラオケ


椅子に座って気持ちよく歌っていらっしゃいました。





















9月11日(日)


午後12時15分、演芸の部の開始です。

例年は保育園児の踊りから始まりますが、今年は大正琴の演奏から始まりました。


  敬老会  敬老会


「はまゆう会」はあちこちから引っ張りだこだそうで、この日も終わり次第すぐに他の所に演奏しに行かなければいけないという事で、1番最初にしてくれとの事でした。


舞台の設置に時間が掛かるので、昼食の間に設置して、こちらとしてもその方が良かったです。

琴の音色から始まるのも乙なものでした。


演目は「南国土佐をあとにして」「無法松の一生」でした。


終わり次第急いで次の会場へと向かわれましたが、間に合われたのかは不明です。



演芸の部の司会は去年に続いて竹部真知子さんにお願いしました。


 敬老会  敬老会


支所職員で保育士とあって手慣れたもので次の幕が開くまでの時間帯には、敬老者相手に健康体操のようなことをしたり、お年寄りと一緒に歌を歌ったりして時間を調整されていました。


次の演目は御所浦保育所に通う嵐口地区の保育園児5名による踊りです。


 敬老会  敬老会


 敬老会 敬老会 敬老会 敬老会 敬老会

演題は「風神太鼓

名前の通り元気に飛び跳ねたり、走り回ったり、ポーズを決めたりしてお年寄りを元気してくれたことと思います。


 敬老会   敬老会


最後はピシッとポーズを決めて終了しました。かっこ良かったですね。



続いては御所浦中学校男子生徒11名によるダンス「踊るポンポコリンです。


 敬老会  敬老会


 女の子の恰好をしていますが中学生の男の子です。


              敬老会

 

 将来、味を占めてその道に入らないことを親としては祈ったことでしょう。

 それもまた、人生ですけどね。



次は竹地区婦人部の踊り「チャンチキおけさ」です。


敬老会  敬老会


気持ちよく踊ってると、突然飛びリが入ってきました.。


敬老会  敬老会


着ていたハッピを開いて作り物の大きなおっぱいをあらわにします。


変装していてもすぐに判りました。


よん爺とは釣り仲間の部会長さんです。


盛り上げるために独自の判断で入って来られたのでしょう。頭が下がります。


 敬老会


最後は「祝」・「敬」・「老」の文字で敬老者を祝福されました。



前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ ]      251件中 111-120件