3月、外平の烏帽子へ行った時に撮影した・・・

▼この花


梅の花かと思って撮影しましたが、「梅とはどこか違うような・・・」。
家に帰って旦那様に写真を見せたところ「桃じゃろもん、花びらのがんなっとっとは桃た桃!!」と。がんなっとる?具体的に言ってほしかったな。
振興会副会長さん宅の横にある木なので、「電話して聞こうか、会った時に聞こうか」と迷っているうちに1ヵ月が経ってしまいました。
今日、天気も良かったので、ずっと気になっていた花の“その後”を見に烏帽子まで行ってみる事に。
▼3月撮影

▼4月撮影。青々と

▼実が・・・

▲やっぱり梅かな?
▼甘夏


▼八重の桜が

▼咲いてました。

▼福部さん宅横から

▼花の甘い香りが

▼ミカンの花も

▼少しだけ

▼紫の・・これはなんだろう?

▲レモンの花だと判明。
▼合体した木

↑上にレモン↓下に甘夏

▼きれいな眺め






写真を撮った後、花の謎を解きに副会長のお宅へ。副会長が留守だったので奥様に花の事を聞きました。
▼コレでした。

▲はっきりとした名前は分かりませんでしたが、“すもも”の仲間だそうです。やっと謎が解けました。
帰ってから旦那様に報告。「じゃろ~。花のがんなっとるけん桃て言うたやん」と。だから花がどがんなっとっと?・・・具体的な事は最後まで言ってくれませんでした。ま~、花の謎が解けたから良しとするか。
■外平からの帰り道に撮影📷
《進捗状況をちょっとお知らせ》
▼竹地砂防ダム建設道路工事

▲▼ 竹地と越地の境目付近

▼建設中の診療所+歯科診療所

▲どちらも完成が待たれます。
事務所に竹部会長と里山保存会の野﨑会長が来られたので、昨日撮ってきた花の名前などを教えてもらいました。すると竹部会長、自分のスマホで撮った“アマクサミツバツツジ”の写真を私に見せながら、「炭焼き小屋に咲いとる『アマクサミツバツツジ』ばい!」と教えてくれました。
「それは是非とも見に行かねば!!」と、歩いて直ぐの場所ですが、“ひゆうじ”なので車で行ってきました。
▼奥に咲いているのが

▼アマクサミツバツツジ

▼一般的なツツジと比べて・・・

▼花のつき方が違います。


▼枝の先端に。

▼枯れかけていたバナナからも

▲撮影3月

▲新芽が出ていて一安心。
アマクサミツバツツジを見に行かれる際は、足元に十分お気を付けください。