4月25日の金毘羅祭りのため、23日と24日に嵐口地区の方がお供えと餅投げ用の餅の準備をされました。
24日は凄い雨風☂。ガスの火が消えないように板で囲って・・・
▼餅米を蒸しています。

▼蒸しあがった米は餅つき機へ
▼米を押すと

▼出てくる

▼こちらは赤い餅を

▼「あったか!あったか!あっとして~!!」と言いながら丸めてます。


▼餅が冷めたら餅投げ用に袋詰め

▼こちらはふち餅?ふつ餅?

▼ふち餅は餡こ入りに

▼たくさんできました

( 前日の米洗いから餅つきまで朝早くからお疲れ様でした。)
25日の金毘羅祭り当日は、金毘羅宮神事、漁船・船舶の海上祈願祭、海上パレードがありました。

▼土俵神事

▼土俵の準備


▼清めの塩

▼奉納相撲。
赤ちゃんの土俵入り・・・どの子も大泣き(T_T)

嵐口地区以外の赤ちゃんも参加して今年は9名でした。
▼赤ちゃんの次は保育園児
(保育園児VS組合長)

▼「おっしゃれ!おっしゃれ!!」と、応援にも熱が入ります。

この後餅投げがあり、皆さん楽しまれたようです。私は参加しませんでしたが、お餅はいただきました。(^_^)v おいしかった~♡