2016/11/9 第6回嵐口地区運動会~プログラム⑰番~⑲番
    
    
        
		
		    
11:26 プログラム⑰番 競技
「獲物を釣り上げろ」 小1・2・3 

1年生からスタート!

10mほど走ったところで網を潜り抜けます。 

更に15mほどの所から約20m三輪車で漕いで行きます。

3年生にもなると足が長くてペダルが漕げません。

そしてタイトルの獲物はポテトチップスの袋です。
上手くつれたら10mほど走ってゴールです。
 
11:30 プロフラム⑱番 団体競技
「地区対抗綱引き」 中高・一般
 
各チーム、男性8人女性5人の計13人で勝敗は開始後1分でどちらがより引いているかで決まります。
センターから1,5m過ぎたらその時点で勝負ありになります。

1回戦は脇区対竹地区です。強者どもが多い脇区が勝ちました。 
左で写真を撮ってるのはよん爺と同じく広報に任命された体育委員の村井君です。
写真に競技にと休むことなく忙しく駆け回っていられたようです。お疲れ様でした。

2回戦は勝った脇区と外平区です。

脇区は1回戦後、およそ2分での試合になります。

外平地区は腰がちょっと高いかな?練習の差が出たようで負けてしまい、脇区の優勝です! 
2位決定戦もあります。
負けたチーム同士での戦いです。
  
竹地区は引いている角度が素晴らしいです。  

外平区の女性陣は立ったままで力入ってなそう?
もちろん竹地区の勝ちでした。
11:40 プログラム⑲番 ダンス
「御所浦音頭」 地区住民全員
 
午前中最後のプログラムです。

 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
 
 
 
自治会会長さんも区長さん、婦人会会長さんも

 
小さなお子さんもおばあちゃんも、
 
 
若いギャルも、

 
若い男衆も、
 

 
中高生はちょっと不真面目かな? 
 
 
婦人会の皆さんも、
 
 
天草市議会議員さんも、元御所浦支所長さんも、そして牧島地区から来賓でお越しの御所浦公民館長さんまでも踊っていただきました。
踊らなかったのはあまりあまり動けないお年寄りとよん爺だけだったかも知れません。
 

 
11:45 午前の部終了後、熊本県警からお越しいただいた2人と御所浦駐在所の田代巡査らが振り込め詐欺や盗難予防のキャンペーンでタオルと「くまモン」と「ゆっぴー」が印刷されたクリアファイルを配布されておられました。
 
 
午後の部に続く。
 
		 
	    
        
 
        
	    
        コメント(0件)